【現役が語る】Webライターになって後悔する人の特徴は?

就職・転職
本ページはプロモーションが含まれています
中の人
ぼっち社長(求人ライター)

正社員やアルバイト、派遣、契約社員、日雇いなどさまざまな働き方を一通り経験。「もっと自由に働きたい!」と感じ、フリーランスへ。現在は完全在宅の求人ライターとして活動してます。過去には人事採用担当としての勤務も経験。

ぼっち社長(求人ライター)をフォローする

今の仕事や会社で働くことに疲れた人が

「文章は書けるし、ライターなら自分でできそう」「ちょっと記事を書けば、副業としてやっていけるっしょ」

と、思われる(私も正直思っていた節はありました…)方も意外と多いのではないでしょうか。

しかし現実いつも厳しい。今回はWebライターになって後悔する人の特徴を現役のWebライターの私が解説します。

◆Webライターになって後悔する人4選

私はフリーランスのWebライターですが、会社員勤務でも同様だと感じています。

1.書くことがあまり好きじゃない

「いや、あたり前でしょ?」と思った人もいるかもしれませんが意外と見落としがちです。

転職とか副業、起業とか考えていると待遇や利益の出やすさなど、好きか嫌いか以外に多くの判断をしないといけません。

ライティングはとにかく作業が多いので、好きじゃないとただの苦行なんですよ(笑)

「在宅や副業で簡単にできそう」みたいな考えで始めると思ったよりも大変だと感じるでしょう。

2.修正作業が苦だと感じる

ブログみたいな自分でコントロールできるものもありますが、お仕事として携わる場合はだいたいお客さんや編集など内容をチェックする人がいます。

記事の内容やチェックする人によっては、けっこう辛辣な言葉が返ってくることも。

また必死になって考えた内容ほど、酷評された時はまるで自分の文章や価値感を否定されたような気分を感じるかもしれないですね。

「なるほど!人にはこう見えているのか」と、あくまで確認作業くらいでいた方が精神衛生上よいと思います。

3.好きなジャンルだけ書きたい人

仕事内容や事業の方針にもよりますが、必ずしも自分がやりたいジャンルだけをライティングできるとは限りません。

そのため仕事で関わる以上は、指定のジャンルやテーマ、キーワード、構成などに従って書くことも珍しくないでしょう。

収入や収益にこだわらないなら、小説やブログなど趣味として書く方が良いですね。

【現役ライターが解説】文字を書く仕事とは。でもまとめています。

4.すぐ稼げると考えてた人

これは特に副業やフリーランスのライターの場合に言えることです。

「何記事か書けば、月50万円以上の収益がすぐに出る!」なんて、まぁ~難しい。

奇跡的に1記事バズって収益がすぐに発生した、みたいな方も中にはいるそうですが…(羨ましい)

よほど綿密にマーケティングをしたか、特別な後ろ盾があった(有名人とのコラボなど)でもない限り、素人がホイホイと収益を出すのは正直無理でしょう。

結果を出すには相応の実力と時間が必要だと個人的には考えています。

◆未経験からでもWebライターになれる?

結論、未経験でもなれます(稼げるかどうかは今後の自分次第ですが)。

しかし未経験から始めるなら、下記を学ぶ必要があります。

・基本的な文章力

文章を書くだけなら、ほとんどの人ができるでしょう。

しかし仕事にするなら作文や日記レベルでは不十分なケースがほとんど。

誰に向けて書くのか、文章の構成はどうするのか、見出しのつけ方は?など考えることは意外と多いんですよね。

私も1年目に書いた記事を今見返したら、未熟過ぎて悶絶する自信があります(笑)

・Webライティングのルール

文章力以外にSEO(検索エンジン最適化※どうしたら書いた記事が上位に表示されるか)など、文章力以外に学ぶべきこともあります。

またスマホやPC画面から見て文章が字落ち(1文字だけ改行されて見栄えが悪くなる)していないか。

Webだからこそ学ぶルールもあります。

・実績を積む(副業やフリーランス)

報酬の大きい案件は、相応の実力が求められることが多いですね。

そこで実力とは?を判断する材料としてポートフォリオ(いわゆる作品集)などがあると良いです。

最初は単価の安い(未経験でもチャレンジできる)案件から少しずつレベルアップすることで、やりたい案件・報酬の良い案件に携われるようになるでしょう。

◆事前に勉強はした方が良い?

実際に業務や案件を担当しながら学ぶのも一つですが、知識や技術に関して我流になりやすく偏りが出る可能性もあります。

そのため教えてくれる環境や人がいない場合は、基本的な知識・技術を学ぶと良いでしょう。

「どこで学べるの?」と分からない方のために、この後に例を紹介します。

◆Webライターで活躍したい方へ

◆web+ Media School(ウェブタス メディア スクール)

webライターを目指す方や副業で稼いでいきたい方向けのスクールです。

未経験から副業で月10万円を目指すWebライターコースがあり、個人にあったキャリアプランを提案してくれます。

基本知識や技術はもちろん、仕事の獲得~納品までの流れを疑似体験できるのでWebライターとして活躍するイメージも付きやすいです。

【コースの特長】

  1. カリキュラム終了後、そのままライターとして報酬を稼ぐことが可能
  2. 200ページを超える教科書をもとに、SEOライティングを体型的に学べる
  3. 動画コンテンツでのインプットがメイン(ダウンロードもOK)
  4. 通勤中や家事をしている時など、「ながら」で学習できます。
  5. 期間無制限で、いつでも何度でも添削を受けられる
  6. 執筆した記事はポートフォリオに記載OK
  7. Webライターとしての仕事の獲得方法まで学べる

カリキュラムを受けた受講者のその後は…

  • 脱サラして、ライター・ディレクターとして月40万~50万円を稼ぐ方
  • 記名記事がきっかけで転職が決まった方 など

未経験からスタートして活躍している実績があるのは安心ですね。

サービスの詳細などについては公式TOPページまたは下記のバナーから確認できます。

まとめ

今回は「Webライターになって後悔する人の特徴は?」について解説。

ちょっとネガティブな内容でしたが、Webライティングは個人的にすごく好きです。

自身が考えた文章を読んでもらって、読者に何かを感じてもらえるのはやりがいだと思います。

だから同じような考えの方がいれば、Webライターとして活躍いただけるかもしれません!

あなたの就職・転職活動を陰ながら応援しています。ファイト!

コメント

タイトルとURLをコピーしました