【AIの勉強】40代~60代ではもう遅いのか。

休日・息抜き
本ページはプロモーションが含まれています
中の人
ぼっち社長(求人ライター)

正社員やアルバイト、派遣、契約社員、日雇いなどさまざまな働き方を一通り経験。「もっと自由に働きたい!」と感じ、フリーランスへ。現在は完全在宅の求人ライターとして活動してます。過去には人事採用担当としての勤務も経験。

ぼっち社長(求人ライター)をフォローする

最近、生活のさまざまな場面で見かけることも増えたAI(Artificial Intelligence※人工知能)。

新しい技術はなにも若い人のものだけではありません。

またAIを学ぶことについても年齢は関係ないのか?柔軟な思考を持つ、ジェントルマンな読者はそう思う方も多いはず。

ということで、今回は40代以上の世代がAIを勉強するのは遅いのか?について解説します。

◆40代~60代でAIを学ぶのは遅い?

まずは結論からお伝えします。「決して遅くありません」

むしろ遅いどころか、チャンスです!

ではなぜ「チャンス」なのかをこれから解説します。

◆40代~60代がAIを学ぶメリットは?

40代~60代の方でもAIについてを学ぶメリットは豊富にあります。

(1)今までの知識や経験を活かせる可能性

仕事上で間接的にAIに触れていたり、現在まで培ってきた一見関係ないと思える知識や経験が勉強の早期理解に役立つ可能性もあります。

「今の自分には関係はない、縁がない」と諦めずにチャレンジすることで、自分で想像していなかった成長を実感するかもしれません!

(2)最新の技術だからこそ、今始めるべき

AIはスマートフォンの音声案内やロボット掃除機など一般家庭にも普及しつつあります。

そのため初心者向けの教材なども出ており、勉強が始めやすい時代に。

早く始めることで、同年代や自身よりも若い世代とも差をつけて仕事などに活かすこともできます。

(3)キャリアの幅を広げる(市場価値を上げる)チャンスもあり

仕事にAIを取り入れることで業務効率化を実現することや、副業や新たなビジネスの立ち上げだって夢ではありません。

IT業界出身(エンジニア)の方であれば、転職して収入アップを叶えられる可能性だってあります。

また仕事に限らず、画像や文章の作成など新しい趣味の発見にも繋がるでしょう。

◆独学でAIは学べるか?

独学でも可能です。気軽に無料でできたり、家で気軽に勉強できるのが最大のメリットだと思います。

<勉強方法は・・>

  • 書籍(本屋や図書館で入手)
  • 動画(インターネット環境があれば自宅で用意できる)
  • 学習サイト(無料~有料のものまで豊富)
  • 実際にあるAIツールを使う(実際に手で触れてみて感じられる)

<ただし、注意点も・・>

  • 学習の方向性が定まりにくい → 学んだ先にどうしたいかを決める
  • モチベーションが続かない → SNSやネット上で勉強アピール(己を追い込む)
  • 一度つまずくと心が折れる → 根気よく自分で調べるまたは頼れる人に頼る
  • 実践経験が積みにくい → 副業などで未経験歓迎の案件を探す
  • 学びや成果を証明しにくい → AI関連の資格を取得する

◆独学意外で学ぶ方法はある?

「どうせ学ぶならプロのもとで本格的に勉強したい!」「短期間で集中して一気に学びたいと考えています!」

そんな意欲をお持ちの方は、AI特化のスクールで学ぶのも一つ。

しかしイチから探すのは大変そう・・という方向けにAIスクールの具体例をご紹介します。

◆40代~AI人材へ成長できる!?

今回は、ライフシフトラボAIコースをご紹介。

こちらは40代〜60代のために作られた、知識ゼロから学べる短期集中AIスクールサービスとなっています。

・40代~60代に特化

AIスクールの多くは、デジタルネイティブ(20代〜30代)が対象なのも珍しくありません。

そんな中、ライフシフトラボAIコースは、知識ゼロOK&質問は無制限。誰でも置いてけぼりにしない仕組みを整えています。

※ちなみに40代以下の方も申し込み大歓迎だそうですよ!

・AIが使える人・・に留まらない!

『AIを使える人』だけでなく、そこを超えて『AIで稼げる人』になるための超実践的カリキュラムとなっています。

だからスキル習得から収益化までを最短距離で走り抜けるイメージです。

またどう稼ぐかは人それぞれ。複業や独立起業、今の職場でのキャリアアップなどなど。

専属のエキスパートトレーナーが理想の実現に向けて二人三脚で個別伴走してくれるのも安心です。

最低限、受講中に月10万円以上を稼ぐことを目指されています。

・具体的にどんなプログラム?

気になるプログラムの内容はこちら。

  1. 受講期間は3か月
  2. 受講回数全10回。各2時間のグループレッスン+個人課題
  3. 完全オンライン(Zoomを使用)

話題性もあり、現在までにさまざまなメディアで取り上げられています。

また「いきなり申し込みはちょっと・・」という方は、無料の個別診断予約が可能です。

『なぜたった3カ月で変われるのか』『コースのこだわり』などの詳細も45歳から始める生成AI 3か月集中講座【ライフシフトラボAIコース】や下記のバナーから確認できます。

まとめ

今回はAIの勉強について「40代~60代ではもう遅いのか」について解説。

AIに限らず、なにかを始めるのに遅いなんてことないと思います。

人生は最後まで勉強を続けることで、時代を生き抜いていくことなのかもしれません。

「あの時やっておけば良かった」そう後悔の少ない人生を歩みたいですね。

あなたの今後一層の活躍を陰ながら応援しています。ファイト!

コメント

タイトルとURLをコピーしました