【初めの一歩】副業ってなにをすれば良い?

就職・転職
本ページはプロモーションが含まれています
中の人
ぼっち社長(求人ライター)

正社員やアルバイト、派遣、契約社員、日雇いなどさまざまな働き方を一通り経験。「もっと自由に働きたい!」と感じ、フリーランスへ。現在は完全在宅の求人ライターとして活動してます。過去には人事採用担当としての勤務も経験。

ぼっち社長(求人ライター)をフォローする

これを見てくれている人は「もっと収入を増やしたい」「でも転職するのはちょっとなぁ」と考えているのではないでしょうか?

※まぁ、そもそもお金が欲しくない人間なんているんですかね(ゲス顔)。

そんな方の選択肢に入るのが副業。

しかし「副業ってよくわからん」「怪しい副業に巻き込まれたくない」などさまざまな意見があると思います。

そこで今回は副業の種類や注意点、探す方法などについて解説します!

副業ってどんな仕事がある?

1.PCやネットを使った副業

  • Webライティング…記事の作成など
  • 動画編集…YouTubeなどの動画編集
  • Webデザイン…Web媒体のデザイン作成
  • ブログ(アフィリエイト)…ブログやSNSでの広告収入
  • クラウドワークスなどの業務委託など…スキルによってさまざまな案件あり

<向いている人>

  1. 元々、関連するスキルを持っている人。
  2. イチから新しいスキルを習得して収入と市場価値を上げたいなど、本気でチャレンジしたい人。

ライティングについて【現役ライターが解説】文字を書く仕事とは。にて解説しています。

2.隙間時間

  • アンケートモニター、ポイ活…PCやスマホからアンケートに回答
  • 音楽、動画配信…音声や音楽を配信するなど、ラジオ感覚で収益化
  • 写真やハンドメイドの販売…美的感覚や手先の器用さを活かす

<向いている人>

  1. 金額は問わないから、取りあえず何か副業をしてみたい人
  2. 趣味を仕事にしてみたい願望がある人

またポイ活については【副業・お小遣い稼ぎ】ポイ活はバカバカしい?その理由5つでも触れています。

3.外で働く系

  • 出前配達…ウーバーイーツや出前館など、自転車やバイクで配達
  • 単発バイト…イベントスタッフや警備員など、休日に働いて臨時収入をゲット!

<向いている人>

  1. ITやPCに苦手意識はあるが、副業で収入アップを目指したい人
  2. デスクワークよりも外仕事がしたい人

副業とは少し毛色が違いますが、治験という選択肢も。詳細は【治験バイトとは?】後悔しないために気を付けること。にてまとめています。

また「自分に合いそうな副業が分からない…」という方は、【在宅で稼ぎたい方向け】副業の選び方で解説しています。

副業を始めるメリットは?

◎収入が増える

副業を始めるきっかけと言えば…まず最初に思うことではないでしょうか。

月に数万円でも増えれば、旅行や趣味、貯金、投資など自由に使えるお金が増えますからね。

◎スキルの幅が広がる可能性

ライティングや動画編集など、新しいことに挑戦することで本業では得られない経験やスキルを身につけることができます。

また副業で稼げるようになることで、将来的なキャリアチェンジを目指せる可能性も。

もし本業に近い副業をすれば、本業(副業)で思わぬ成長を感じられることもあります。

成果に繋がれば、社内評価や収入アップにも繋がりますよ。

◎スケジュール管理が上達する

社外のタスクも同時に管理する必要があるため、スケジュール管理能力が上がるでしょう。

「今までダラダラしてた無駄な時間を今後はこう使おう」など、生活にメリハリができるきっかけに。

仕事内外で時間に対する意識が変わるので、毎日の充実感に繋がります。

◎精神的な安定に貢献

複数の仕事(所属)があることで万が一、片方の仕事を失ったとしても収入が0にならないという安心感があります。

副業の本業化を目指すことや、副業の収入と貯金があることで落ち着いて転職活動に励めるなどのメリットを感じられるでしょう。

副業を始めるにあたり注意することは…

◆会社の規程上、問題ないか確認する

ある意味、副業ブームのような流れがありますが、自身の会社(就業規則など)の確認はしておきましょう。

業界や会社によって副業NGな組織はあるので、注意が必要。

もし違反した際、最悪の場合は解雇(クビ)になる可能性もありますので、しっかり確認・相談しましょう。

◆時間の使い方に注意

副業は基本的に隙間時間や休日に働くパターンが大半です。

無理をして一時的に収入が増えても、本業にも支障をきたしてしまったら本末転倒。

自分のペースに合わせ、適度に休みながら細々と続けるのが、成功の秘訣だと思います。

◆怪しい求人には関わらない

たまにSNSなどで「在宅&スマホだけで月収50万円!」「ホワイト案件」などの求人を見かけたりしますが注意しましょう。

そんな簡単に稼げる仕事があれば、誰にも教えたくないですし。怪しい会社や個人が出す求人は、甘い言葉で誘惑するものが多い印象です。

そのため高すぎる収入や都合の良すぎる条件の求人を見つけたら、警戒した方が吉ですね。

◆確定申告や税金についての最低限の知識を身につける

副業の収入が年間で20万を超えると確定申告が必要になります(放置すると追徴課税が発生するか可能性あり)。

初心者向けの会計アプリ(私はfreeeを使ってます)ならば、かなり楽に確定申告ができます。

副業を探すのは簡単ではない?!

いざ副業を探そうとすると、本業の転職活動とは違い、副業専門で募集する求人サイトはそこまで多くありません。

また知らない内に怪しい求人に関わる可能性もありますし、そもそも自分がどんな副業に向いているか分からない…と意外と難易度が高かったりします。

「自分に合う副業を相談したい」「副業の始め方もサポートして欲しい」と思う方も意外と多いのではないでしょうか?

私も今でこそ本業+副業(複数)とこなしていますが、基盤が整うまで年単位の時間がかかりました。

私のような犠牲者(?)が生まれないよう、良いサービスがあるので、解説します。

副業初心者をサポートするサービスとは?

ここで例に挙げるのは、マンツーマンの副業サポート【スキルコンシェルジュ】です。

こちらは、現役のフリーランスによる無料副業診断を通じて、丁寧にカウンセリングを実施してくれるサービスとなっています。

※フリーランスの人って周囲に中々いなかったりするので嬉しい点ですね。

カウンセリング後、その内容から一人ひとりにマッチした副業を提案。客観的な意見から自身の可能性を探すことが可能です。

さらに副業の始め方やノウハウのレクチャーもあります。だから副業初心者も安心してスタートできますし、 副業失敗のリスク緩和にも。

現在、20代〜30代の会社員や主婦の方など、幅広い方に支持されているそうです。

また中には年収100万円アップや、本業収入とは別に月10万円ゲットなどの実現も!

副業診断は無料。どんな副業があるのかやサポート体制の詳細などは、あなたに合った副業が見つかる【スキルコンシェルジュ】のリンク・下記のバナーから確認できます。

まとめ

今回は「副業ってなにをすれば良い?」について解説。

国内の平均年収が下がっているという情報も見たりしますが、そんなご時世だからこそ副業の存在が大きくなっているのでしょうね。

本業だけで生活できれば良いですが、現実的に難しいと感じている人もいるのではないでしょうか。

ただ副業を通じてスキルアップなど、今後の自分の武器を増やすことは非常に良いことだと思います。

あなたの就職・転職活動を陰ながら応援しています。ファイト!

コメント

タイトルとURLをコピーしました