「○○ やめとけ」シリーズ第2回 ※第1回のリンクも記事のどこかに記載。
今回は施工管理について解説。
なんとなくキツそう。ブラック企業ばかりなのでは?というイメージを持たれがちな今回のポジション・・
実際どうなのかについて、実際に働く社員にも取材経験のある私がまとめてみました。
ぜひ転職活動の情報収集や暇つぶしでも参考にしてもらえると嬉しいです。
★そもそも施工管理とは?
施工管理は、建設プロジェクト(住宅やビル、道路、電気設備、工場など)全般をスムーズ&安全に進めるための監督・管理業務を指します。
具体的な仕事内容としては主に4つ!(+細かい仕事)です。
1.工程管理
工事がスケジュール通り進められるように計画と調整を行う業務です。
最初(着工)から最後(竣工)まで工程表に沿って資材や建設機材、作業員手配などを実施します。
2.品質管理
建設物が設計図通り&適切な品質になるように管理する業務です。
品質基準(工法や寸法・配置で施工、耐震性・耐火性、強度、ゆがみやずれの有無など)に問題ないかのチェック・報告を実施します。
3.安全管理
現場における安全の確保や、事故・トラブルを防ぐための業務です。
事故や災害を未然に防げるように環境づくり(安全指示書の作成・共有や危険箇所の確認・対策、教育や指導)を実施します。
4.原価管理
プロジェクトを予算内で完成させるためのコスト管理業務です。
資材や機材のコスト計算や支出の追跡と報告などを行い、利益を確保するために、現場全体に無駄を省く(効率化の)提案を行います。
・その他
プロジェクトを円滑に進めるために、職人・下請け業者との調整や打ち合わせ(施主やクライアント)、書類の作成・管理も行います。
★「施工管理 やめとけ」と言われやすい理由
・労働時間(ワークライフバランス)
工期に間に合うようにするため、長時間労働が求められることも。休日出勤や早朝・深夜の業務も発生しやすいです。
しかし請け負うプロジェクトのボリュームや納期への考え方は会社にも寄りますので、働きやすさにバラつきもあります。
・人間関係(ストレス)
職人や設計者、発注者、クライアントなど、多くの人とコミュニケーションを取るポジションです。
そのため、それぞれの意見の対立や調整を行うため、板挟みだと感じることもあります。
・体力的な負担
現場での作業や移動が多く、体力的な負担を感じやすいです。
上記でもあるように長時間勤務など、会社の労働環境によってはハードだと感じる声も。
・責任が大きい
業務を行う上で、建築基準法や安全規則に厳密に従うことは必須です。
またささいなミスが、後々大きな責任問題に繋がる可能性があります。
周囲とコミュニケーションを取りながら確認する姿勢が大切になるでしょう。
・天候に左右されやすい
特に屋外での作業が多い場合は、天候の影響も受けます。
雨や雪などの天候条件によって現場作業が中止になることも。納期に間に合うようにスケジュール調整を行う必要があるのも大変な点と言えるでしょう。
ちなみに他の業界でもやめとけ言われる職種も・・こちらにもまとめています。
★施工管理として働くメリット
1.未経験OKの求人も多い
業界・職種的にも人手不足なため、未経験OKの募集もけっこうあります。
さらにライバルが少ないことや採用ハードルも下げているので就職・転職しやすいでしょう。
また教育に力を入れていたり、DX化などのハイテク化により業務自体の負担や残業時間を軽減させるための取り組みを行う企業もあります。
2.業界内の転職に強い
業界全体が人手不足のため、一度施工管理のスキルを身につければ、多くの業界からあなたという人材を求める声が上がるでしょう。
例え、最初に入社した環境に不満があっても一定のスキルを積むことで、経験を活かして給料アップや労働環境の改善を目指しやすいです。
3.給与が比較的高い
責任のある仕事だからこそ、給与が高い傾向があります。厚生労働省のサイトでは平均年収(建築施工管理)は約632万円です。
もちろん、一定の経験を積む必要がありますがおおよそ日本の平均年収が400万円ちょっとだそうなので中の上くらいの年収クラスになれます。
4.資格取得でキャリアアップもできる
施工管理技士(1級・2級)などの資格取得により責任者として抜擢されたり、資格手当による給与アップも狙えます。
またスキルやキャリアアップにより成長を実感しやすいという意味でも将来性のあるポジションと言えるでしょう。
5.幅広いプロジェクトに関われる
戸建てや大型商業施設、公共インフラなど、さまざまなプロジェクトに関われるチャンスがあります。
興味や規模の大小などの要素から会社選びを行うのも良いと思います。
関わるプロジェクトで工期なども異なるので、それぞれにやりがいを感じられるでしょう。
6.まちづくりに貢献
関わった建物が地域の象徴になることも。また災害復興やインフラ整備など、地域に直接貢献する場面も多くあります。
建設物を通じて、社会の基盤を支える重要さや影響力の大きさを感じられるでしょう。
★どんな人に向いている?
◎計画的にスケジュールを進めたい人
工程管理など、スケジュールを計画して、それらを守ることが重要になります。
複数のタスクを正確かつ効率的に進める能力が求められます。
◎柔軟にコミュニケーションを取れる人
現場では天候や材料不足や価格の高騰など、予期せぬトラブルがつきもの。
そのため状況に応じて柔軟に判断し、調整・対応する力が求められます。
◎細かいところまで気を配れる人
施工管理は職人や設計者、クライアントなど多くの人と関わる機会があります。
そのため相手の意見を聞きつつ、調整できる人が向いていると言えるでしょう。
★施工管理に転職するには?
他の職種と同様、求人サイトや転職エージェントに頼るのが無難です。
しかし、働きたいポジションが決まっている場合は、そのポジションに特化したサービスを利用した方が良いでしょう。
理由としては、目的のポジションの求人が多かったりエージェントの場合は、転職支援もあるからです。
転職の軸を相談や求職者にマッチした求人を紹介してもらい、賢く転職活動を進められます。
具体的にどのサービスを使えば良いか分からない・・
という方に、今回はこれから心機一転がんばりたいという方にマッチしたサービスを挙げます。
【GKSキャリア】
今回はGKSキャリアをご紹介。年間約3000名超の転職者が利用するサービスです。
こちらは特に「自身のキャリアや学歴にどうしても自信が持てない・・」という方に寄り添ったサービスになります。
大手人材紹介会社の利用者の中には「転職サービスを登録したけど、手厚いサポートは受けられなかった」ということも中にはあったります。
しかし本サービスであれば、一人当たりの平均面談時間10時間と手厚いサポートを用意。
また提携する3000社を超の求人紹介という心強いバックアップ体制もあります。
<こんな方におすすめ>
- 未経験から正社員にチャレンジしたい
- なかなか良い求人が見つからない・・
- 書類選考から上手くいかないと感じている
- 現職が忙しくて、時間が取れない
- 早期の転職を目指したい
- 年収など条件交渉を代わりにしてほしい!
今までの経歴や学歴に左右されずにチャレンジしたいという方は、GKSキャリアのリンク
または下記のバナーから内定までの流れなどの詳細を確認できます。
まとめ
今回は「施工管理 やめとけ」は本当? について解説。
一般的に不人気職種と言っても、あなたにマッチするかどうかはまた別の話です。
噂や評判に惑わされず、情報を集めプロの話を聞くことも大切だと思います。
もしも自分が「これだ!」と思ったら、あとは突っ走るのみ!
あなたの就職・転職活動を陰ながら応援しています。ファイト!
コメント