ちょっとしたお小遣い稼ぎの代表の一つとして挙げられるポイ活。
副業や生活費の足しにするなど、スタートのきっかけはさまざまかと思います。
ただ中には、バカバカしいなどという否定的な意見も。そこで今回は、なぜバカバカしいと思われるのか、逆にメリットも交えながら解説していきます。
■ポイ活がバカバカしいと思われてしまう理由5つ
1.時間と労力がかかる

ポイ活を始めるには、アンケートサイトやアプリを活用します。それらの情報を調べるのも自分でイチから始めるのが大半でしょう。
またポイントを多く貯めるためには、相応の時間と労力が使われるため、特に普段から忙しい人には、徒労感や非効率さを感じやすいのかもしれません。
2.生活費への影響の大きさ

まだ保有しているポイントが数円~数百円程度の場合『生活費が大幅に減った!』と感じにくいかもしれません。
小学生なら大金にもなり得ますが、大人にとっては、どうしても微々たるものと感じちゃいますね。年は取りたくないですな・・
そのような点から、生活に影響や恩恵が少なく感じ、意味がないのでは?と思ってしまうのでしょう。
3.お金を払わないとポイントが貯まらない

という、サービスも中にはあります。
そうなってくると、副業やお小遣い稼ぎをきっかけに始めたポイ活が、かえって生活を圧迫するという本末転倒な展開に・・
利用するサイトやアプリの事前調査が大切になります。
4.特定の店舗やサービスのみ適応なことも・・

日々、コツコツとポイントを貯めて、いざ使うぞ!となった際に、ポイントの有効範囲がいつも使っていない店舗や○○ペイなどのサービスだけだったというのは辛いですよね。
何カ月~何年も貯めていくうちに普段使いの店舗やサービスも変わることは珍しくありません。そんな時にポイ活はくだらないと感じてしまうのかも・・
5.セキュリティ面のリスク

ポイ活サービスの種類も昔と比べてかなり増えたなと個人的に感じています。
一見他のサービスよりオトクに見えても、実は個人情報の収集を目的にしていたり、運営組織のセキュリティが不十分だったという可能性もゼロではありません。
安易にサービスを選んでしまうと思わぬトラブルに巻き込まれてしまうので要注意!
■ポイ活のメリット5つ
散々、ポイ活のデメリット要素を挙げてきましたが、逆にメリットは何でしょうか?
こちらも併せて解説していきます!
1.手軽に始められる

ポイ活のサイトやアプリから、必要な情報をいくつか入力するだけで簡単に登録できます。
副業だって、1円だけでも稼ぐともなると、仰々しい契約を結んだり、面接を受けるなど、手間暇が多く、面倒くさすぎます。
ポイ活の場合は、加えて特別なスキルも必要ないので、この手軽さは大きなメリットです。
ガッツリな副業に興味がある方は【在宅で稼ぎたい方向け】副業の選び方でもまとめてます。
2.金銭的なリスクがほぼない

一部、お金をサービスや商品を支払うことでポイントを得られるサービスがあります。
しかし、事前にリサーチすれば、お金をかけずにポイントを貯められるサービスはしっかり存在しているのでご安心を。
対応する内容によっては、実質無料で大量のポイントがもらえる事例もあります。
3.自分の力で稼ぐ感覚を知れる

会社などの組織に依存せず、自身の力で稼ぐ感覚を知ることができます。
日本人は基本、月給制や時給制で収入を得る方が多いでしょう。そんな中で歩合で収入を得る感覚は中々味わえないもの。
ポイ活をきっかけに今後の働き方や稼ぎ方を見直す良い機会になるかもしれません。
4.無料で商品やサービスを利用できる

モニター案件などを受けることで、無料で商品やサービスを利用できることも。
私も過去にポテトチップス案件のモニターに応募し、無料で食べながらアンケートに答えるものをやっていました。
タダで間食が手に入り、ポイントももらえるので最高の隙間時間を過ごせました。
5.上手く活用すれば、しっかり稼げる

ポイ活と言うと、数円ずつ地道に貯めていくイメージを抱く方も多いかもしれません。
しかし、場合によっては会場でのアンケートなど、一度に数千円~数万円相当のポイントがもらえる場合もあります。
そのような案件を中心に応募し、やってみることで想定よりも早いスピードでポイントが貯まるかも!
そこまではなくても、コスパの良い案件を中心に受けた方がモチベーションも維持しやすいですね。
■ポイ活に向いている人は?

こんな人にマッチしやすいと思います。
- 細かい作業を苦にならない人
- 日常的に買い物をする人
- コツコツと努力ができる人
- お金への管理意識が高い人
ポイ活はまさに『継続は力なり』が顕著なので、コツコツ作業が好きな方や、良く買い物をするなど、恩恵が受けやすい方にマッチするサービスでしょう。
また普段よく歩く人であれば、歩いてポイントがたまるポイ活アプリと相性が良いです。
例えば、aruku&(あるくと) 歩いてポイントが貯まる歩数計アプリでは、
歩数以外に歩いた距離や消費カロリー、おにぎり何個分歩いたかなども分かり、散歩やウォーキングが楽しく続けられます。
また条件達成で地域名産品やコンビニ賞品などにも応募でき、さらにおすすめの人気賞品が随時追加されるのでモチベーションも維持しやすいです。
気になる方は、aruku&(あるくと) 歩いてポイントが貯まる歩数計アプリのリンクから確認できます。
■具体的にどんなサービスがある?

どうですか?『試しにやってみようかな?』という気持ちになりましたか。
ただし数多く存在するポイ活サービスですが、イチから探すのは面倒くさい!そんな声も聞こえてきそうです。
そこで、参考までに具体的なサービスを1つご紹介します。
今回、この場で紹介するのは『アイリサーチ』
このサービスを出した理由としては、スタンダード市場に上場しているネオマーケティングが運営しているアンケートサイトだからです。
さらに、プライバシーマークやISO27001を取得しており、安心・安全性は抜群。
また他にも、このような特徴があります。
- カンタンに500円以上がたまる!
- 自社に会場ルームがあるので安心
- あなたの声が商品開発に活かされる
- 銀行や商品券、各種電子ギフト、寄付などにも交換OK
また1ポイント1円で交換できたり、登録するだけで30ポイントが獲得できます(2024年10月15日時点)。
詳細については、下記のバナーやリンクから確認できます。

まとめ
今回は『ポイ活はバカバカしい?そう思われる理由5つ』について解説しました。
副業や学生・主夫(主婦)のお小遣い稼ぎの手段としても広まっているポイ活。リスクが少ない一方で稼ぎにくさを感じてしまうことも。
しかし、地道にポイントを貯めていけばいつかは恩恵が得られるので、良いサービスだと個人的には感じています。
ぜひ一度、試してみてから判断しても遅くはないと思いますよ!
コメント